半人前技術者の成長記

挫折と妄想を膨らませながら成長するだろう技術者の日記

Linux サービス

コマンドラインからHipChatにメッセージを送信する

投稿日:2014年9月2日 更新日:

HipChatへコマンドラインからメッセージを投稿する方法になります。
メールでアラートを送信する方法が主に使われている方法ですが、最近のメールサーバは送信元のチェックが厳しくなったので送信したメールが迷惑メールや遅延することが多くなっています。
そのため、メールではなく、確実にリアルタイムに通知する方法が必要になります。
HipChatは、JIRAを開発している会社が提供しているメッセージサービスです。
HipChatのAPIは、ver1とver2の2種類があります。
ver2のAPIは、OAuthを使って認証する方法になりますが、ver1はトークンだけの簡単な認証でメッセージを送信することができます。

curlを使って通知するシェルスクリプトは、以下のようになります。
[TOKE]は、HipChatの管理画面から発行したトークンを設定する。
[ROOM_ID]は、ROOM作成後にHipChatの管理画面から確認できるROOM IDを設定する。

#!/bin/bash

BASE_URI="https://api.hipchat.com"
API_VERSION="v1"

# Notification権限を持つAPIトークンを記載します
API_TOKEN=[TOKEN]

COMMON_URI=${BASE_URI}/${API_VERSION}
COMMON_PARAMETER="format=json&auth_token=${API_TOKEN}"

# ROOM_IDです
ROOM_ID=[ROOM_ID]

# 投稿者名です
FROM="Shell Script"

# 本文です
MESSAGE="明日は晴れのち、曇り
したがって傘が必要になります"

# curlコマンド
curl ${COMMON_URI}/rooms/message?${COMMON_PARAMETER} -X POST -d "room_id=${ROOM_ID}&from=${FROM}&message=${MESSAGE}&message_format=text"

pc

pc

-Linux, サービス
-, , , ,

執筆者:

関連記事

no image

mackerel(マカレル)のプラグイン追加

Saas型のサーバの負荷、死活監視サービスのmackerel(以下、マカレル)の公式プラグインをインストール手順です。 追加したプラグインは、以下の点になります。 1.Apache 2.MySQL プ …

no image

Apache killer対応版のインストール

今のところ被害は受けていないが、Apache killerの対応したバージョンにアップした方が 安全なのでアップデートを行ったときの作業手順です。 今回、rpmパッケージが出ていないと思いrpmパッケ …

no image

SMTPサーバ(Postfix)の設定

仕事でも個人でも、SMTPサーバを利用する機会ができたので、 デフォルトのSendmailではなく、Postfixをインストールして 設定してみたいと思い、Postfixに挑戦。 基本的には、Post …

no image

ssh 公開鍵認証の設定

接続先のサーバーにローカルで作成した公開鍵を設置する方法が一般的な方法ですが、毎回鍵を作り直す手間があります。 そこで、今回はサーバー上の秘密鍵をローカルに転送し、利用することにしました。 鍵の作成 …

no image

ランダム文字列をコマンドラインで生成

デフォルトだとCakePHPは、アラートを出すので、当たり前だけど。 CakePHPのSecurity.saltとchipseedを変更する際に便利なコマンド。 # 英数40桁 cat /dev/ur …

右上部広告