半人前技術者の成長記

挫折と妄想を膨らませながら成長するだろう技術者の日記

Linux

ランダム文字列をコマンドラインで生成

投稿日:

デフォルトだとCakePHPは、アラートを出すので、当たり前だけど。
CakePHPのSecurity.saltとchipseedを変更する際に便利なコマンド。

# 英数40桁
cat /dev/urandom | tr -dc ‘[:alnum:]’ | head -c 40

# 数字29桁
cat /dev/urandom | tr -dc ‘[:digit:]’ | head -c 29

【参考】http://d.hatena.ne.jp/pasela/20120710/random

pc

pc

-Linux
-, , , ,

執筆者:

関連記事

no image

ssh 公開鍵認証の設定

接続先のサーバーにローカルで作成した公開鍵を設置する方法が一般的な方法ですが、毎回鍵を作り直す手間があります。 そこで、今回はサーバー上の秘密鍵をローカルに転送し、利用することにしました。 鍵の作成 …

no image

Apache killer対応版のインストール

今のところ被害は受けていないが、Apache killerの対応したバージョンにアップした方が 安全なのでアップデートを行ったときの作業手順です。 今回、rpmパッケージが出ていないと思いrpmパッケ …

no image

rsyslogでログをリモートサーバに送信

クラウドや仮想環境を使ってWebサーバの複数台構成が当たり前になっています。 複数台構成になると各サーバ毎に保存されているログをわざわざ各サーバにログインして確認するのは面倒です。 また、クラウドなど …

no image

負荷監視ツール Cactiインストール

サーバの負荷監視ツールのcacti(カクタイ)を導入した時の作業手順です。 まず、yumを使ってcactiをインストール。 # yum install cacti –enablerepo= …

no image

SMTPサーバ(Postfix)の設定

仕事でも個人でも、SMTPサーバを利用する機会ができたので、 デフォルトのSendmailではなく、Postfixをインストールして 設定してみたいと思い、Postfixに挑戦。 基本的には、Post …

右上部広告