半人前技術者の成長記

挫折と妄想を膨らませながら成長するだろう技術者の日記

Uncategorized 日記

人工の心

投稿日:

人工無能で心を表現しようとした場合に何をしたらいいか.

今までは、人の心について研究されたことを参考にそれを再現するアルゴリズムを構築すれば、良いと思っていた.

しかし、考え方を変えて適当なことを返す場合もあるということを考えれば、返す答えをランダムに選択するようなアルゴリズムでもいいと思う.

なぜなら、人の心は自分の認識であって他者が明確に持つと認識できるものではないからである.

要するに、相手が怒っているのか、喜んでいるのかは主観的な価値で評価しても別に構わないということである.

そうなるとある質問に対して的確な回答を返す必要性は,必ずしもなく適当な回答でもいいということになる.

これは、検索にも言えることではないだろうか。別に毎回同じ回答を出す必要性がある場合とない場合があるような気がする.

この二つの組み合わせでちょうどよい点を出せれば、おもしろいものができるかもしれないな.

pc

pc

-Uncategorized, 日記

執筆者:

関連記事

no image

SonyのLife-X

Sonyが10月上旬からLife-Xというサービスが始まる. YouTubeやTwitter、はてブの投稿を一元管理 ソニー「Life-X」 – ITmedia News via kwou …

no image

九十九電気

九十九電気が,民事再生法を出してから1ヶ月くらい経つと思います. 秋葉原で老舗のパーツショップが無くなるかもしれないというのは,個人的には衝撃でした. 最近の秋葉原は,観光地になっているという面がある …

no image

DBIモジュールインストール

sudo apt-get install libdbd-xbase-perl でDBIモジュールをインストールすることに成功した. CPANコマンドでは,インストールできなかった.

no image

Simple tweetをインストール

WordPressにSimple Tweetをインストールしてみました。 取りあえず、試し投稿。 これでできたら、設定は簡単だな。

no image

XML::Simple

sample code #!/usr/bin/perl -w use XML::Simple; use strict; my $dog_name = XML::Simple->new->X …

右上部広告