半人前技術者の成長記

挫折と妄想を膨らませながら成長するだろう技術者の日記

Linux

負荷監視ツール Cactiインストール

投稿日:

サーバの負荷監視ツールのcacti(カクタイ)を導入した時の作業手順です。
まず、yumを使ってcactiをインストール。

# yum install cacti –enablerepo=remi –enablerepo=epel –enablerepo=rpmforge

次にNet-snmpの設定です。

# vi /etc/snmp/snmpd.conf

設定内容は下記の通りになります。
今回は監視対象とcactiは同居しているので、localhostからのみの
接続を許可するように設定しています。

####
# First, map the community name “public” into a “security name”

# sec.name source community
#com2sec notConfigUser default public
com2sec local localhost private

####
# Second, map the security name into a group name:

# groupName securityModel securityName
#group notConfigGroup v1 notConfigUser
#group notConfigGroup v2c notConfigUser
group MyROGroup v1 local
group MyROGroup v2c local

####
# Third, create a view for us to let the group have rights to:

# Make at least snmpwalk -v 1 localhost -c public system fast again.
# name incl/excl subtree mask(optional)
#view systemview included .1.3.6.1.2.1.1
#view systemview included .1.3.6.1.2.1.25.1.1
view all included .1 80

####
# Finally, grant the group read-only access to the systemview view.

# group context sec.model sec.level prefix read write notif
#access notConfigGroup “” any noauth exact systemview none none
access MyROGroup “” any noauth exact all none none
access MyROGroup “” any noauth exact all all none

# —————————————————————————–

次に、再起動した時にsnmpdが自動起動するように設定します。

# chkconfig snmpd on

Cactiを動作させる前にDBの準備します。

mysql> create database cacti;
mysql> grant all privileges on cacti.* to cacti identified by ‘******’;

インストールされたcactiの中にテーブル作成用のSQLがあるのでこれを実行します。

# mysql -u cacti -p cacti < /var/www/cacti/include/cacti.sql

しかし、MySQL 5.5ではストレージエンジンの指定方法が変わっているので
修正が必要になります。

修正対象:TYPE=MyISAM
修正後の記述:ENGINE=MyISAM

修正後、再度SQLを実行すると問題なく完了になります。

次に、インストールしたcactiにブラウザでアクセスすると、
初期設定画面が表示されるので、表示される内容にしたがって設定する。
yumからのインストールの場合は特に設定する必要がないはずです。

次に、サーバの状況を取得するためのスクリプトをcronなどで
定期的に実行するように設定します。
今回は、cronを使い、5分毎に収集するようにしています。

*/5 * * * * /usr/bin/php /var/www/cacti/poller.php &> /dev/null

ある程度時間が経つと下記のようなグラフが表示されるようになります。


pc

pc

-Linux
-, ,

執筆者:

関連記事

no image

rsyslogでログをリモートサーバに送信

クラウドや仮想環境を使ってWebサーバの複数台構成が当たり前になっています。 複数台構成になると各サーバ毎に保存されているログをわざわざ各サーバにログインして確認するのは面倒です。 また、クラウドなど …

no image

ssh 公開鍵認証の設定

接続先のサーバーにローカルで作成した公開鍵を設置する方法が一般的な方法ですが、毎回鍵を作り直す手間があります。 そこで、今回はサーバー上の秘密鍵をローカルに転送し、利用することにしました。 鍵の作成 …

no image

コマンドラインからHipChatにメッセージを送信する

HipChatへコマンドラインからメッセージを投稿する方法になります。 メールでアラートを送信する方法が主に使われている方法ですが、最近のメールサーバは送信元のチェックが厳しくなったので送信したメール …

no image

アクセスログからIPアドレスを抽出するコマンド

ApacheのアクセスログからIPアドレス部分のみを抜き出し、 重複したIPアドレスが何件あるのか、表示してくれるコマンド。 【コマンド】 cat /var/log/httpd/access_log …

no image

直下で使われているディスク容量を出す方法

duは、ディレクトリ内のファイル容量を表示するLinuxコマンドです。 -kオプションを使うと指定ディレクトリ以降のディレクトリの容量を出力されるが、大量のファイルやディレクトリがある場合に行数が多く …

右上部広告