duは、ディレクトリ内のファイル容量を表示するLinuxコマンドです。
-kオプションを使うと指定ディレクトリ以降のディレクトリの容量を出力されるが、大量のファイルやディレクトリがある場合に行数が多くなり見難いです。
直下のディレクトリだけの容量を出す方法が探したら、max-depthオプションで深さ指定できます。
du -h --max-depth=1 ./
挫折と妄想を膨らませながら成長するだろう技術者の日記
投稿日:
duは、ディレクトリ内のファイル容量を表示するLinuxコマンドです。
-kオプションを使うと指定ディレクトリ以降のディレクトリの容量を出力されるが、大量のファイルやディレクトリがある場合に行数が多くなり見難いです。
直下のディレクトリだけの容量を出す方法が探したら、max-depthオプションで深さ指定できます。
du -h --max-depth=1 ./
執筆者:adimus
関連記事
Saas型のサーバの負荷、死活監視サービスのmackerel(以下、マカレル)の公式プラグインをインストール手順です。 追加したプラグインは、以下の点になります。 1.Apache 2.MySQL プ …
ApacheのアクセスログからIPアドレス部分のみを抜き出し、 重複したIPアドレスが何件あるのか、表示してくれるコマンド。 【コマンド】 cat /var/log/httpd/access_log …
クラウドや仮想環境を使ってWebサーバの複数台構成が当たり前になっています。 複数台構成になると各サーバ毎に保存されているログをわざわざ各サーバにログインして確認するのは面倒です。 また、クラウドなど …